2016年3月
2016/03/28
2016/03/13
2016/03/12
IC-756Pro3のOmni-Rig設定
・「ic756pro3.pdf」回路図をダウンロード
2分配器を付けてIC-756Pro3のOmni-Rig設定をする。受信信号の引き出しが片側がミニプラグのため、ミニソケットを付けて引き出す。IC-7300のように両側がソケットになってないのだ。
2016/03/07
TVのインターネットによるリモコンの仕組
・TVもインターネットによるリモコンの仕組が進化しているようです。ここにあるように「家中どこでも」「町中どこでも」「世界中どこでも」見られる時代に入ったようです。モニター表示しているのはNexus7(android)WiFiです。録画はHDDにでき「いつでもどでも」見られます。というより録画は普通のビデオ録画装置です。このSlingboxというコントロール装置は普通のリモコン装置の信号を発信できて受光部に張り付けた発光部で普通のリモコンと同じ役目をするものです。この先はNTT光回線のルーターに繋げてあります。横にある普通のTVにはHDMIで接続してあり普通にモニターできます。私がUSAに赴任していた10数年前に考えられない装置です。
2016/03/04
2016/03/03
2016/03/02
IC-7300-SDR Antenna Splitter
・ IC-7300-SDR Antenna Splitterを取り付ける。IC-7300に内蔵しようとしたが、ハダカで高周波いっぱいの中に設置するのは問題かなと思い作成してあったケースに入れて外付けにした。切り替えSWはいらないので取り外しました。損失は約3dBとのことであるが聞いた感じではわかりません。スタンバイリレーは無くてもよいのですが、空きスペースに取り付けたままです。これに供給するリレー駆動電源を13.8Vのリグと同一電源から取ってます。ミニプラグの+側の外枠が出っ張っていてケースにふれたらパチンと火花が出て電源出力がカットオフされました。電源のプラグは先端面より凹の+があるものを選んだほうがいいですね!。
最近のコメント