葛飾坂東観音御開帳が近づく
・12年おきに行われている葛飾坂東観音御開帳が近づいてきた。我が部落も番外であるが地蔵堂に千手観音がある。これのご開帳準備をしなければならない。12年前にこれに参加した人たちも亡くなった人もいてなかなか準備も手探りのところもあり大変です。古い記録を見ていくと、やはり皆苦労してやったらしく、最小限のことは書かれている。どういう風に観音様を置いて飾り付けるか簡単な絵で示してあるのだ。
当家の菩提寺である実相院が葛飾坂東1番です。我が部落は番外ですが結構な参拝客が訪れます。四国八十八箇所のお寺のように納経所に達筆の人が居ればよいのですが、にわか納経所は結構苦労します。押印のみで済ませるのですが、どうしても書いてくださいと言う人がいますので。札所は34番+番外7箇所です。私を知ってる人に自転車で周ったらと言われますが、四国のように自然に受け入れる環境ではありませんので止めときます。熱心な仏教信者でもないし、「じじい、ちとおかしいのでは」と言われる可能性大でありますから。
左写真は前回2002年のときのものです。
| 固定リンク
コメント